12月はクリスマスに忘年会と何かとイベントも多いので、年賀状の準備がギリギリになってしまったり間に合わなかったりと慌ただしくなりがちですね。
しかし、事前にいつまでに年賀状をポストに投函したら元旦に間に合うのか知っていると計画も立てやすいはず。
特に職場の上司などには年賀状が遅れてしまったなんてことにはしたくありませんよね。
スポンサーリンク
年賀状の準備はいつ頃から始めるべきなのか
年賀状自体、10月末日か11月初日に発売されます。
その頃から誰に年賀状を出すのかリストアップするなど準備をしておくといいでしょう。
また、年賀状を手書きで書くのか、印刷をするのか等で準備の期間も変わってきます。外部に印刷を頼むのであれば早めに依頼を出した方がスムーズです。
Xmas絵描くより年賀状に手を付けないと今年も出せなくなる💦2年位返してないから生きてるのかって思われてそう😅
— 🌸🐱紫幸@しがない絵描き (@hyakuju_no_ou) November 27, 2019
年賀状色々種類あって迷うから4種類買った
— チエ (@happylovelyship) November 27, 2019
今年の年賀状は一言も書かずに済むようなデザインにしたいな。毎年、添える一言に何時間もかかってしまうから(;^ω^)毎年のように、今年は会いたいねって書いてたりするし…会いたいのだけどなかなか都合をつけるパワーが生まれなくて#出不精
— エコ色@5歳&2歳 (@ekoiro) November 27, 2019
今年は年賀状書かなきゃなぁ
2年ぶりに書くとなるとやる気が( ˘ω˘ )— 白羽 (@shiraha_inago) November 27, 2019
スポンサーリンク
年賀状はいつまでにポストに投函したら元旦に届く?
年賀状を元旦に間に合わせたいなら毎年12月25日までにポストへ投函すると間に合います。
ただし、注意点として12月15日よりも前に年賀状をポストへ投函してしまうと、一般の郵便物とされてしまい数日後に相手先へ年賀状が届いてしまうことになってしまいます。
お正月前に年賀状が届いてしまうのはちょっと恥ずかしいですので、12月15日以降に出すようにしておきましょう。
スポンサーリンク
12月25日を過ぎてからのポストへ投函した年賀状は元旦に間に合わないのか?
年賀状を元旦に間に合わせたいなら12月25日までにポストへ投函する必要があります。
一方、どうしても25日までに間に合わなかった場合は元旦には間に合わないのでしょうか?
郵便局としては、できるだけ元旦へ届けるようにはしてくれるようですが距離が遠いところへ送る場合は難しいのかもしれません。
近くであれば元旦に年賀状が届く可能性はあります。
スポンサーリンク
年賀状が元旦を過ぎた場合、何日までなら失礼にならない?
年賀状がどうしても間に合わなかったというときはありますよね。
元旦を過ぎてしまったあと、何日までなら失礼にならないでしょうか。
ただ、会社が1月4日や5日に始まる(仕事初めの)日までには届いていた方がいいでしょう。
職場で年賀状が届いていないと言われてしまうのはマイナスなイメージがもたれてしまうので注意が必要です。
スポンサーリンク
最後に
今回は、年賀状はいつまでにポストに投函したら元旦に間に合うのか。また、遅れたら失礼なものなのかまとめました。
年賀状を確実に元旦に届けたいのであれば12月25日までにポストへ投函するのがいいでしょう。
しかし注意点としては、12月15日以前に出すと年賀状の扱いとはされずに数日後に相手先へ届いてしまうので12月15日~12月25日の間に年賀状を出すのが一番いいでしょう。