クリスマスと言えば、楽しみの一つとして思いつくのがクリスマスプレゼントですよね!
しかし、それは子供の頃。
サンタクロースが枕元の靴下の中にそっとプレゼントを入れておいてくれたなんて事もありました。
しかし、大人になってからはなぜか彼氏彼女でクリスマスを祝いプレゼントの交換をするようなよく分からない習慣が根付きました。
なぜ、クリスマスに彼氏彼女同士でクリスマスプレゼントを交換するのか疑問思う人も多いでしょう。
しかし、近年ではこのクリスマスプレゼントをあげないと、いう人が増えているそうです!
ただ景気が悪いから?そこにはどんな理由があるのでしょうか。
スポンサーリンク
クリスマスプレゼントをあげない人の割合
まずは、どのくらいの割合でクリスマスプレゼントをあげないのでしょうか。
2018年の調査によると、なんと25%がプレゼントをあげないとされています。
クリスマスの影響力が下がってきているのでは?とも言われています。
スポンサーリンク
クリスマスプレゼントをあげない人の理由
それでは気になるクリスマスプレゼントをあげない人の理由をみていきたいと思います。
金銭的な問題
これは、一番多い理由だといっていいでしょう。
景気の影響や、お給料が少ない人もいれば、ボーナスが減ってしまったりと仕方ない事情がありますよね。
そしてこの時期は、年末年始に入っていくのでクリスマスというイベントの他に、忘年会や新年会などもあり出費は多くなります。
また、お正月には実家に帰る必要があり、実家が遠い場合にはそれだけ交通費もかかりますよね。
プレゼントをあげる意味が分からない
そもそもクリスマスとは家族で過ごすとされています。
それなのになぜか日本では恋人同士で過ごす習慣があります。
そこに疑問を持つ人は、クリスマスプレゼントをあげる意味が分からないので、結果としてプレゼントをあげないとなりますよね。
確かに親が子供にクリスマスプレゼントをあげるのは、サンタさんなどの存在もあって分かりますが彼氏彼女の間でプレゼントをあげるのはどうなのでしょうか。
物を持たないという時代の流れ
ミニマリズム、ミニマリストなどの言葉もよく耳にするように物をもたないという時代の流れもあるようです。
音楽にしても映画や漫画などにしても、物を持たずに楽しむことができますし、洋服やバックにしてもレンタルやシェアなどのサービスも多いですよね。
スポンサーリンク
クリスマスプレゼントをあげなくても楽しいクリスマスの過ごし方
クリスマスプレゼントをあげなくてもクリスマスを楽しむ方法はありますよね。
皆さんどう過ごしているのでしょうか?
イベントに出かける
クリスマスともなれば、あちこちでイベントが開催しています。
クリスマスプレゼントをあげなくても恋人同士でイベントに参加すればそれだけで楽しいはずですね。
また、イルミネーションなどを見に行くという人も多いのではないでしょうか。
高級レストランで食事
クリスマスプレゼントをあげない分、普段行けない高級レストランでお食事を楽しむという方も多いようです。
普段は行けないという方もクリスマスくらいはということで贅沢を楽しんでいるようです。
予約をするなら絶対に早めの方がよさそうですね!
一緒に買い物に出かける
クリスマスプレゼントはあげないものの一緒に買い物に出かけてお揃いの物を買うという人達も。
それもそれで素敵ですよね!
確かにプレゼントをあげるとなると相手の好みなどもあり、気に入ってもらえなかったら悲しいですよね。
一緒に買い物に行く楽しみをクリスマスに味わうのも素敵でしょう。
スポンサーリンク
最後に
クリスマスプレゼントを彼氏彼女にあげない人が増加中!その理由をまとめていきました。
クリスマスは必ずこうでないといけないというわけではありませんので、クリスマスプレゼントをあげるのかそれともあげないのかは、二人で相談してみるのがいいでしょう。
素敵なクリスマスになるといいですね。