バレンタインにチョコをもらったとき「お返しはいらない」と言われた場合。ホワイトデーにお返しをしなくてもいいものなのでしょうか。
お返しをしなくてもいいと言いつつ女性なので本当はホワイトデーにお返しを期待しているのではと思ったりしますよね。
この辺りは本気にしていいのか迷うところではあります。
スポンサーリンク
好きでもない相手にバレンタインチョコをあげる理由とは?
本命ならともかくなぜ女性は義理チョコをバレンタインに渡してくるのでしょうか。
その理由としては、
・イベントとして習慣になっている
・プレゼントすることが好き
・コミュニケーションの一つとして
等になっています。
こうした義理チョコは会社や学校というように顔を合わせる場所で日頃のちょっとした感謝を込めて渡していると捉えていいでしょう。
そのため、バレンタインの日が休日ともあればそもそも会わないのであげる割合も低くなりますね。
スポンサーリンク
ホワイトデーにお返しを期待してる?女性の本音とは
そもそも女性はホワイトデーにお返しを期待しているのでしょうか。
しかし、実際には期待しているのが女性の本音のようです。
しかももらって嬉しいお返しとしてはチョコやお菓子といったものや何でも嬉しいと答える人が多いです。
何だかんだお返しを期待していることが分かります。
スポンサーリンク
女性はなぜホワイトデーにお返しはいらないと言うのか
女性がホワイトデーにお返しを期待しているということが分かりました。
それなのになぜ「ホワイトデーにお返しはいらない」と言うのでしょうか。
これは気を使っているからです。
バレンタインに義理チョコを渡す理由としては日頃の感謝の気持ちも含めて渡していたりします。
それでもどこかでお返しを期待しているのが女性なのですが。
スポンサーリンク
ホワイトデーにお返しは必要ない?
何だかんだ女性はホワイトデーのお返しを期待しているもの。
それでもホワイトデーにお返しはいらいと言う人には本当にあげなくてもいいのでしょうか。
それはその時の状況で判断するといいでしょう。
例えば個別でもらった場合や、そこそこ値段がするものをもらった場合はお返しをした方がいいでしょう。
きっと、お返しを期待しています。
返さない事で来年はもらえないかも知れませんが面倒なやり取りはしなくて済みます。
また、会社などでまとめてもらった場合など、こちらはまとめて返してもいいでしょう。
このように状況をみてホワイトデーのお返しは判断してください。
必ず返さないといけないというわけではありません。
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回はホワイトデーにお返しはいらないと言われた場合、本当にお返しをしなくてもいいものなのか。また、女性の本音についてまとめてみました。
口ではホワイトデーにお返しはいらないと言いつつもお返しを期待しているようです。
バレンタインにもらったときの状況で判断してお返しをするかどうか考えてみてください。