インフルエンザが就航する時期、気を付けていても気づいたらインフルエンザに感染していたなんてことよくありますよね。
インフルエンザの感染力って一体どのくらいあるのでしょうか。できれば身近な人との感染を防ぎたいものです。
スポンサーリンク
インフルエンザの感染力はどのくらいなのか
インフルエンザの感染力は発熱してから大体3日目にピークを迎えるとされています。
ただ、潜伏期間中からインフルエンザに感染している危険性はあります。
この潜伏期間中は自覚症状が中々な現れないのでインフルエンザだと気づかず普通に生活してしまうことが多いのです。
インフルエンザの流行期間中にのどの違和感や鼻水やくしゃみが出るなど、このような症状が出た場合にはインフルエンザに感染している可能性があるので早めに対処しましょう。
潜伏期間中であれば感染力は低く、感染を最小限に抑えられます。
そのため、インフルエンザ流行期間中にこのような症状を感じたらできるだけ早く病院へ行きましょう。
・鼻水がでる
・くしゃみがでる
スポンサーリンク
インフルエンザは潜伏期間中でも注意が必要
潜伏期間中であれば自覚症状が中々現れないので自分がインフルエンザに感染しているとは気付かないものです。
気付かずに普通に生活をしていると家族や身近な人にインフルエンザのウイルスを移してしまうかも知れません。
最悪の場合、感染のキャッチボールになってしまうなんてことにもなりかねません。
自分は大丈夫だと思わずにインフルエンザの流行期間は感染を防ぐことが重要になってきます。
スポンサーリンク
身近な人とインフルエンザの感染を防ぐには?
インフルエンザのウイルスは感染を防ぐことが重要になってきます。
インフルエンザウイルスを身近な人に感染させないためにできることとしては、
手洗いとうがいを徹底する
外から帰ってきたら、まずは手洗いとうがいをするようにしましょう。
正しい手洗い方法
マスクをする
外に外出するときや人の多い場所に行くときは、できるだけマスクをして外出するといいでしょう。
また、のどの感想を防ぐという意味でもマスクをすることをおすすめします。
乾燥に気を付ける
空気が乾燥することでのどの粘膜の防御機能が低下するといわれています。
空気が乾燥するところでは加湿器をつけることやマスクをして乾燥を防ぐようにしましょう。
人の多い場所は避ける
インフルエンザ流行期間中にはできるだけ人の多い場所は避けるようにしましょう。
しっかりした睡眠を取る
インフルエンザは免疫力が弱っていると感染しやすくなってしまいます。
できるだけしっかりと睡眠時間を取り、寝不足の状態にならないように気を付けましょう。
栄養のある食事を取る
しっかりとした睡眠を取るのと同じようにしっかりと栄養のある食事を取ることによって免疫力を高めておくことをおすすめします。
インフルエンザの予防接種を受ける
インフルエンザの予防接種を受けるという選択肢もあります。インフルエンザワクチンを打つことで得られる効果としては、発病の可能性を減らすこと。
また、重病化を予防することが期待できます。
スポンサーリンク
最後に
今回は、インフルエンザの感染力はどのくらいなのか。また、身近な人との感染を防ぐにはどうしたらいいのかをまとめました。
ただ、潜伏期間中からインフルエンザに感染している危険はありますのでインフルエンザ流行期間中に下記の症状が現れたらできるだけ早めに病院へ行きましょう。
・のどの違和感
・鼻水がでる
・くしゃみがでる