世の中には色々な記念日があります。
その中でも毎月25日はプリンの日。
プリンといえば子供や女性から
特に人気がある食べ物でしょう。
今回はこのプリンの日について
どんな記念日なのか
また意味もまとめました!
スポンサーリンク
プリンとは?!
プリンとは大きく分けて
プディングとカスタードプディングが
有名ではないでしょうか。
プディングのほうは、
小麦粉やラード、卵、牛乳などをまぜ
蒸したり焼いたりしたものです。
一方、カスタードプディングは
洋菓子の一つと言われていて
プリンの型に卵や牛乳、砂糖などを
まぜて過熱をして凝固させたものです。
スポンサーリンク
プリンの日とはどんな記念日?!
プリンの日は、、
多くの人にプリンを食べて
笑顔になってもらいたいという
気持ちを込めて作られた記念日です。
日にちとしては毎月25日。
なぜ25日に制定されたのかというと
25→ニコの語呂合わせのようです。
何だか可愛いですね♪
そして制定されたのは、
2010年からになります。
実は凄い、プリンの栄養素!
実はプリンには驚くべき
栄養素が豊富に含まれています。
具体的な栄養素としては、
・カルシウム
・鉄
・ナトリウム
・セレン
・リン
・ヨウ素
・モリブデン
などのミネラル類。
また、
・ビタミンA
・ビタミンB2
・ビタミンB12
・パントテン酸
・ビオチン
などのビタミン類なども
豊富に含まれているのです。
またプリンは、
ケーキやクッキー等の洋菓子とは違い
小麦粉が入っていません。
その為、低糖質になり
カロリーも低めなのです。
また、プリンを手作りすることで
砂糖の量なども調節できるので
更に低カロリーに抑えることも
出来るのは嬉しいところです♪
また、普通のプリンだけではなく
ゴマプリンやカボチャプリン等を
作ってみるのもお薦めです。
抹茶プリン▼
桃ゼリーとミルクプリン▼
紅茶プリン▼
マンゴープリン▼
以上、
プリンの日とはどんな記念日?!
意味をまとめました。
プリンは美味しいだけではなく
栄養価も高く他の洋菓子に比べて
低糖質なのが分かりましたね。
ぜひ毎月25日には
プリンを食べてみるのはどうでしょう。