最近、胃の調子が悪いと感じたら胃潰瘍を疑った方がいいかも知れません。
胃潰瘍というとわりと中高年の方に多い病気だと思われていますが年齢は関係なく胃潰瘍になります。
また、胃潰瘍には種類が2種類あり急性と慢性とあってそれぞれ原因と症状が違うのが特徴です。
そこで今回は胃潰瘍の種類と初期症状から原因についてまとめました。
スポンサーリンク
胃潰瘍とはどんな病気なのか
胃潰瘍とは胃が痛くなる病気ですが、なぜ胃が痛くなるのかというと本来ならば胃が食べ物を消化する際、胃酸を分泌するのですが
その胃酸を分泌する量を調整することが出来なくなり胃の粘膜が損傷されてしまうため、胃が痛くなってしまうのです。
そして胃に潰瘍が出来てしまうことにより穴が開いてしまって様々な痛みを感じてしまいます。
スポンサーリンク
胃潰瘍の初期症状について
それでは、胃潰瘍の初期症状についてご説明していきます。
初期症状としては、
・食欲不振
・吐き気がする
・嘔吐をする
・空腹時に胃が痛んでしまう
・食後に胃が痛んでしまう
・背中の痛みを感じる
このような症状を感じたら胃潰瘍の初期症状かもしれません。
ただ、上記の症状が全て起こるとは限らないので中々気づきにくいかも知れません。
また、胃潰瘍には急性胃潰瘍と慢性胃潰瘍の2種類ありますので、それぞれの原因をお伝えしていきたいと思います。
スポンサーリンク
急性胃潰瘍の原因と症状
急性胃潰瘍の原因と症状についてご説明していきます。
まず、原因として考えられるのはお酒の飲み過ぎだったりコーヒーなどの刺激物の入った飲みものの飲み過ぎだったり喫煙やストレスです。
そして、症状としましては
・食欲不振
・胸焼けを感じる
上記の症状が悪化することにより更には吐き気や嘔吐をしてしまいます。
このような急な胃の痛みを頻繁に感じるようであれば急性胃潰瘍を疑った方がいいかも知れませんね。
スポンサーリンク
慢性胃潰瘍の原因と症状
慢性胃潰瘍の原因と症状についてですが、まず原因としましてはピロリ菌に感染してしまうことです。
ピロリ菌に感染してしまうことにより胃の粘膜が炎症を起こしてしまいます。
そして、慢性胃潰瘍の症状としては
・背中に痛みを感じる
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回は胃潰瘍の種類と初期症状から原因についてまとめました。
胃潰瘍には急性胃潰瘍と慢性胃潰瘍の2種類あります。そして、それぞれ原因や症状などが違います。
初期症状に当てはまったり少しでも異常を感じたら病院へ行き、診察してもらうようにしてください。