風邪のひき始めにはカイロが効果的だったりします。
だからといってカイロをただ持っていればいいのかというとちょっと違います。
また、カイロも気を付けないと危険な場合もありますのでこの辺りをまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
風邪のひき始めにはカイロが効果的
風邪のひき始めにはカイロが効果的です。
その理由としてはまず多くの方は風邪の菌が口や鼻から入ってくると思っていると思いますが、実は風邪は背中から入ってくるとも言われています。
風門の位置としては首を下に倒したときに大きく飛び出る骨があると思います。
その骨の二つ下の骨の左右外側の指2本分程離れたところが風門の位置です。
風門から入ってきた風邪は寒気から始める風邪となります。
では、具体的にどこにカイロを貼ると効果的なのかご説明します。
スポンサーリンク
風邪のひき始めの正しいカイロの使い方
風邪のひき始めの正しいカイロの使い方としては風門の位置にカイロを貼ることです。
風門の位置にカイロを貼り体を温めることで弱った免疫力を回復させる効果が期待できます。
また、カイロで体を温めることで血行が良くなり温かい血液を体全体に流すことが出来るのです。
スポンサーリンク
カイロを使うとき気を付つけること
カイロを貼るときの注意点としては低温火傷に注意することです。
直接肌に貼らないことや就寝中にカイロを貼ったまま寝ることも低温火傷の原因になりますので注意するようにしてください。
カイロは高温の状態が続きときもあります。
低温火傷しないように気を付けましょう。
スポンサーリンク
カイロがすぐに手に入らない場合
風邪のひき始めにはカイロが効果的ですが、実践したくてもカイロが手元にない場合ってありますよね。
ドライヤーを使いピンポイントで風門を温める方法です。
また、蒸しタオルを用意して風門を温める方法もあります。
どちらも一時的に温めることは出来ますのでカイロが手に入るまで試してみるのもいいでしょう。
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回は風邪のひき始めに効果的にカイロを使う方法をお伝えしました。
風邪も悪化する前に治してしまいましょう。
ぜひ、試してみてください。