正直、行きたくない忘年会ってありますよね。
特に知り合い同士の忘年会であれば仕事などを理由に断りやすいものですが職場の忘年会はことわりにくい場合が多いです。
嫌な忘年会を我慢して参加するか、また上手に断って参加しないかのどちらかでしょう。
スポンサーリンク
忘年会をやる意味
一体誰が何のために忘年会をやるようになり、一般的に毎年行うようになったのか気になるところです。
そもそもこの忘年会は日本独特の行事のようです。
始まりは鎌倉時代の年末に”年忘れ”と呼ばれる会が起源のようです。
しかし、この会は連歌を読むのが目的とされている会で現代の忘年会とは大分違いがあるようです。
スポンサーリンク
嫌われない上手な忘年会の欠席理由
さて、嫌われない上手な忘年会の欠席理由をみていきましょう。
体調が優れない事を理由に断る
これは王道の断り方です。
しかし、毎回体調が優れないのはおかしいと思われるので出来るだけ普段は使わないで肝心な時にとっておく事も大事です。
また、忘年会当日に急に体調が悪いとなると少し怪しまれてしまうこともあるかもしれません。
数日前から少し風邪気味をアピールするなどの工夫も効果的です。
家庭を理由に断る
現代では徐々に家庭を大切にする風習になってきたので、この断り方も通用するでしょう。
その日は、家族との大事な予定があるとか、他にも家族の具合が悪く、自分が看病しないといけないとか仕方のない理由で断っていることを伝えるのもありです。
また、共働きの家庭の場合は妻(夫)の代わりに、子供の面倒をみないといけないなどの理由も仕方のないことだとして使いやすい断り方です。
既に予定が入っていると断る
この断り方は、他の誰かが日にちを勝手に決めた場合、この日は既に予定が入っているので忘年会に参加をするのは難しいと断る方法です。
私だけの為に日にちを変更せず、皆さんで楽しんでくださいというスタンスになります。
常に入っている予定は仕方のないことで、日にちをずらせないか聞かれた場合はどうしても難しいと押し切りましょう。
副業を理由に断る
この断り方は副業が認められている会社限定ですが、仕事が理由なら仕方がないと認めてもらいやすいです。
ただ、忘年会のときくらい副業は休めないのかと突っ込まれることもあります。
その場合は、一緒に副業をしている相手との打ち合わせや、納期があるので等、自分だけではどうすることもできない予定だとアピールするといいでしょう。
仕事が終わらない事を理由にして断る
行きたい気持ちはあるがどうしても仕事が終わらないと言い断る方法です。
会社のためだし仕事熱心だと思われて許してもらえる場合が多いです。
スポンサーリンク
みんなはどんな断り方をして忘年会を欠席してる?
さて、実際にみなさんはどのようにして忘年会を断っているのでしょうか。
会社の忘年会なんて、
『すみません予定がありますので、また都合が合いましたら~(´V`)』
と断る以外に選択肢など無い
無いのだ
僕は(自分にとって)無駄な事は嫌いなのでね— ヤージ (@pa290215) November 15, 2019
来月予定されるらしい部署の忘年会は!
多忙を理由に断る予定!!クソ忙しい期間にやろうとするのが悪い!
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚— ら-るーちぇ (@jjjttaaadd) November 14, 2019
自社忘年会断る理由考えてたけどなんも思いつかなかったから私用で欠席しますのメール出したわ
— すとろぼ (@strobo_s5cm) November 11, 2019
忘年会の季節きましたーー……!😱
1年前から「行きたくない飲み会は行かない」を徹底。
そしたら、職場の飲み会・イベント・社員旅行……など全部参加しない人になってしまった(行きたくなかったんやなw)
でも、「予定ある」って断るだけでもめちゃくちゃ精神削られる……😇
— たこすけ@ADHDでASD (@taco_adhd) November 9, 2019
12月にある忘年会行きたくないわ。
行きたくないから行きませんとは言うのもなんだかなー。
金がないって言って断るか。
候補日がいくつもあるんで、全部予定あるって言ってもばれそうだし。
他に良さそうな言い訳とか無いですかね。— ネル (@kernel0214) November 8, 2019
忘年会とかは予定あるって嘘ついて断るよ
スポンサーリンク
最後に
今回は、忘年会の断り方で迷ったら使える!嫌われない上手な欠席理由をまとめてみました。
忘年会に参加したくないという方本当に多くてビックリしました。いやな思いをしないように上手な断り方を活用してみてくださいね。