人気回転すし店スシローで光るタピオカが人気。
タピオカが光るってどういうこと?とても気になりますね。飲んで、食べて楽しむだけではなくて、目で見ても楽しめるということでしょうか。
これはタピ活をしている人にとって一度は飲んでみたいもの。
スポンサーリンク
まずはタピオカの基本知識から
まずはタピオカについて基礎知識として簡単にご説明していきます。
実はタピオカがブームになったのは3度目とされています。
最初は1992年でココナッツミルクに白いタピオカが入ったものでした。2度目は2008年でミルクティーに黒いタピオカが入ったもの。
そして、3度目は2018年辺りから「黒いタピオカドリンク」がブームとなっています。
タピオカのブームはこれで3度目だったんですね。
タピオカって日本生まれ?
3度目のブームを迎えているタピオカですが、もともと日本生まれなのでしょうか。
これはタピ活をしている人なら知っているかもしれませんが、日本ではなく台湾からきたものです。
ただ、台湾ではタピオカの値段が日本円にして130円~250円ほどなどに比べて、日本のタピオカは500~600円と少々割高な感じ。
タピオカって何でできてるの?
タピオカの原料としてはイモの一種である「キャッサバ」というもの。そこから加熱したり乾かしたりなどして「タピオカパール」というものになります。
そして「タピオカパール」を2時間くらい茹でたものが私たちが目にしているタピオカとなります。
また、タピオカはでんぷんで作られるため100g中85.3gが炭水化物とされています。
そのため、過剰に接種してしまうとカロリーオーバーになってしまいますね。
スポンサーリンク
スシローのタピオカは光る?
気になるスシローのタピオカは本当に光るものなのでしょうか。
どうやらスマホなどの光を当てると光るようです。これならお寿司を食べた食後のデザートとしても楽しめますし、子供も喜びそうですね。
スシローのタピオカ飲んでみました〜😍
ライトを照らしてみたよ🙄✨
色変化‼️🌟 pic.twitter.com/NbaklAL8Iu— ありさ (@arisa04936) November 11, 2019
スシローなう(2019/11/10 12:48:34)
そしてタピオカを頼みました
氷が4つありました
びふぉーあふたーをご覧ください pic.twitter.com/kaSTWvFCvE— フォーク【FG】フォロバ100 (@FG_Fok) November 10, 2019
スシローでタピロー#スシロー #タピオカ #インスタ映え pic.twitter.com/XPbp403C36
— ハムぞうくん (@5a1hmteGovjkWAk) November 9, 2019
あとサラダも美味しい😋
量も値段もちょうどいいし他のお店も見習ってほしい。
スポンサーリンク
タピオカは国民的飲料に
確かに「タピ活」や「タピる」といった言葉やSNSではよくタピオカの写真を目にしますね。
もうすっかり国民的飲料に。
スポンサーリンク
最後に
スシローで人気のある光るタピオカ、またタピオカの原材料や国民的飲料についてなどまとめてみました。
これからもタピオカは種類などを増やしてまだまだ人気が続きそうな勢いですね。
スシローに行った際は、お寿司を食べたあとのデザートとして光るタピオカを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。