手足口病というと小さい子供がかかりやすい印象があると思います。赤い点の膨らみがたくさんできて見た目としても痛そうですよね。
手足口病はどのような原因でなってしまうのでしょうか。
また、注意しないといけない症状もありますので合わせてまとめていきます。
スポンサーリンク
手足口病とは?
手足口病は主に5歳未満の子供がかかりやすい病気です。
まれに大人にも症状が見られますが、ウイルス性のものですので、免疫力の低い子供の方が発症率が高くなっています。
主に流行する季節は夏場となっていて、ヘルパンギーナやプール熱と合わせて、子供がかかる三大夏風邪として広く知られています。
スポンサーリンク
手足口病の原因について
手足口病の原因は、主にふたつあります。
双方が悪循環となって感染する場合もあります。
子供は好奇心が旺盛ですのであらゆる物に触れようとします。おもちゃにウィルスがついていた場合、それを触った手からウィルスが体内に入ります。
症状が出て咳やくしゃみが多くなると、飛沫感染でまた別の人に移ってしまいます。
ウィルスは排泄された便の中でも生き続けているので、トイレの後の手洗いがおろそかになると、かかりやすくなってしまいます。
スポンサーリンク
手足口病の症状について
手足口病にかかってしまうと、2ミリ~3ミリほどの発疹ができます。
水疱性のもので、赤い点の膨らみがたくさんできます。
見た目は痛々しく思えますが、自覚症状として痛みやかゆみはほとんど感じません。ただし、口内炎として症状が現れたときは、軽い刺激を感じることがあります。
また、38度前後の発熱がある場合があります。症状は1~2週間で自然に治るといわれています。
こんな症状があらわれたら要注意
手足口病にかかってしまい、このような症状が出たらすぐに病院へ行くようにしてください。
・発熱が2日以上続く
・嘔吐する
・頭を痛がる
・ぐったりしている
・呼吸が速くて苦しそう
・視線が合わない
・呼びかけに答えない
・水分が取れずにおしっこがでない
手足口病はまれに重症化や合併症を起こすことがありますので注意が必要です。
少しでも気になることがあれば早めに診察してもらいましょう。
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回は、手足口病についてまとめました。
主に5歳未満の子供がかかりやすい病気で、2ミリ~3ミリほどの発疹ができます。
症状は1~2週間で自然に治る場合が多いですが注意しないといけない症状もありますので、少しでも様子がおかしいと感じた場合には出来るだけ早めに診察してもらうといいでしょう。