結婚式に子供が参加する場合、特に女の子の場合は悩むものです。
カジュアル過ぎずにどこまでオシャレな服装をして結婚式に参加をしたらいいのでしょうか。
スポンサーリンク
結婚式に女の子(子供)が参加する場合の服装選びで注意すること
結婚式はフォーマルな場なので、カジュアルすぎる服装はおすすめできません。
子供だからといってトレーナーやTシャツといった普段着のような服装は避ける必要があります。
学校の制服などはきちんとした礼装なので問題ありません。ただし、服装はきちんとしていても靴まで考えなかったという失敗談も多いものです。
スニーカーやサンダルなどはカジュアルすぎるので、革や合皮でできているフォーマルな靴を用意してあげる必要があります。
スポンサーリンク
結婚式に女の子(子供)が参加する場合の正しい服装選びとは
結婚式に参加する際の女の子の正しい服装には、派手すぎないドレスやワンピース、スーツなどがあります。
フォーマル感のある素材を選ぶと、上品なイメージになります。ピンクや水色、ネイビーなどオーソドックスな色が人気です。
それに白いタイツや白いソックスなどを合わせるのが基本になります。
フリルやリボンがついていても大丈夫ですが、あまり多すぎると派手な印象になってしまうのでほどほどに抑えておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
結婚式に女の子(子供)が参加するうえで気を付けること
子供の服を選ぶ際には、着心地なども考えて選ぶ必要があります。
長い時間着ている必要があるので、締め付けが苦しかったり通気性が悪かったりすると子供に負担がかかってしまいます。
そのせいで不機嫌になってしまうこともあるので、できるだけ着心地の良い服を選んであげたいものです。
それから年齢が小さい子供の場合には、料理などを食べこぼしてしまうこともあります。
せっかくのフォーマルな服も汚れてしまうと台無しになるので、エプロンなどを持参しておくと汚さずに済みます。
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回は、結婚式に女の子(子供)が参加する場合の正しい服装選びから注意することをまとめました。
子供だから何でも大丈夫というわけでもありませんので、カジュアル過ぎずにほどよくオシャレをして参加するといいでしょう。