ニコニコっと人の笑顔はいいものですよね。また、笑うことは楽しい気持ちにもなり気分がいいです。
そして、笑うことは健康にも良いと言われていますね。
笑うことは良いことばかり。そんな笑うことの記念日があるのを知っていますか。
「笑いの日」といいますがまだ知らない人が多いようです。
スポンサーリンク
笑いの日とはどんな日なのか?由来や意味について
笑いの日の日にちとしては8月8日。
この笑いの日ですが、具体的に何をするのかと言うと…
何をする日なのかは名前の通りたくさん笑うべき日なのではないでしょうか。
世界いろんな変な笑い特集
スポンサーリンク
笑いがもたらす4つの良い効果
笑うことで期待出来る効果も多いようなので簡単にご紹介しますね。
身体に良い
笑うことは有酸素運動と言われています。
およそ10~15分程笑い続けるとチョコレート一枚分のカロリーも消費されると言われています。
また、副交感神経が刺激されることで、血行促進や緊張をほぐすという効果があり、笑うだけで免疫効果が30%上がるとも言われています。
脳の働きが活性化する
笑うことによって脳波の中でもアルファ波が増え、脳がリラックスする効果があります。
また、意志や理性をつかさどる大脳新皮質に流れる血液量が増加するので、脳の働きが活発になるそうです。
人間関係に良い
よく笑っている人は、それだけで魅力的に見えるものです。
また、好意的に人も集まってくるので、人間関係も良好になります。
そして一緒に笑うこと互いの距離が縮まり、笑って幸せな気持ちは周囲の人にも伝染し幸せな気持ちにさせてくれます。
血行の促進効果
思いっきり笑ったときの呼吸というのは、深呼吸や腹式呼吸と同じような状態とも言われています。
そのため、体内に酸素が多く取り込まれるので、血のめぐりが良くなり新陳代謝も活発になります。
笑うことは健康にも良い影響を与えますね。
スポンサーリンク
8月8日の他の記念日について
実は8月8日は笑いの日だけではなく、他にもたくさんの記念日があります。
その中のいくつかをご紹介しますね。
親孝行の日
8という数字を2つ並べることで「88→ハハ」や「88→パパ」と読めることにより、親孝行の日とされています。
白玉の日
白玉というと形が丸いですよね。
この〇を2つ重ねると数字の8に見えることから白玉の日とされています。
そろばんの日
そろばんをはじくときにする音といえば「パチパチ」ですよね。
そんなことからそろばんの日とされています。
デブの日
8という数字がふくよかに見えることからデブの日とされています。
スポンサーリンク
今回のまとめ
今回は、笑いの日とはどんな日なのか、由来や意味についてと。笑いがもたらす4つの良い効果についてまとめてみました。
笑いの日は8月8日で笑いがもたらす良い効果もたくさんあります。
最近あまり笑っていないなと思ったらぜひ面白い動画などを見て積極的に笑ってみるのもいいかもしれませんね。