カフェインと言ったらコーヒー、紅茶が思いつきますよね!
特にコーヒーが好きな方は多く街中にカフェがあり、コンビニでもコーヒーマシーンを見かけるようになりました。
私たちの生活の一部とも言えるコーヒーですが、生理中カフェインは良くないと聞きます。
しかし、なぜカフェインがいけないのでしょうか?
スポンサーリンク
生理中はカフェインを控えるべき?
生理中にカフェインを多く摂取することでどんな悪影響を与えるのでしょうか。
まず、カフェインには身体を冷やしてしまうという悪影響があります。
身体が冷えると血流が悪くなります。
血流が悪くなると出血もスムーズに行われなくなり、生理痛の痛みの原因(プロスタグランジン)が子宮に留まる時間が増えて生理痛を悪化させてしまいます。
この”冷え”が生理痛を悪化させているので、生理中は出来るだけ身体を冷やさないように気を付けなくてはいけません。
スポンサーリンク
カフェインが多く含まれている飲み物とは
カフェインの接種が原因で生理痛を悪化させてしまうことが分かりましたところで、どんな飲み物にカフェインが多く含まれているのかみていきたいと思います。
カフェインが多く含まれている飲み物は、
・紅茶
・玉露
・コーラ
・ココア
・栄養ドリンク(レッドブルなど)
・抹茶
・緑茶
・ウーロン茶
・ほうじ茶
上記にあげた飲み物だけではなく、コンビニやスーパー等で売られているペットボトルの飲み物にもカフェインは含まれています。
知らずにガブガブ飲んでしまうと気付かないうちにカフェインを大量に摂取していることに。
また、飲み物だけではなくチョコレートにもカフェインが含まれています。
スポンサーリンク
生理中におすすめな飲み物について
生理中は身体を冷やしてしまう影響が出るのでカフェインは出来るだけ控えたいもの。
コーヒーや、紅茶、お茶に多く含まれているなら生理中は何を飲んだらいいのか分からなくなりますよね。
生理中にお薦めの飲み物としては豆乳です。
豆乳に含まれている大豆イソフラボンがホルモンのバランスを取ってくれるお陰で生理痛の改善にも繋がると言われています。
「豆乳」の飽きない飲み方▼
他にはカフェインフリーのハーブティーもおすすめです。
ハーブティーには色々な効果が期待できるのでその時の効果にあったハーブティーを選ぶといいでしょう。
ジンジャーなど体を温めてくれる種類やリラックス効果の期待できるラベンダー。
【朝活】デトックス&ダイエット効果も♪ノンカフェインハーブティーのススメ【リラックス】▼
スポンサーリンク
最後に
生理中はカフェインを控えるべきなのか。また、コンビニで売ってる飲み物にも注意が必要なのかまとめてみました。
生理中にカフェインを取るのは、生理痛を悪化させてしまうため、あまり良くないことが分かりましたね。
カフェインは、コーヒー、紅茶以外にもコンビニやスーパーでも売っているジュースにも多く含まれているので飲み物を選ぶときには注意が必要です。
ただ、どうしてもコーヒーを飲みたいなどあると思います。がまんしすぎてストレスが溜まってしまうのもよくありませんので、その場合は体の様子を見て飲んでみてもいいと思います。
最近ではカフェインレスコーヒーなども売っていますし、お茶の種類でカフェインが入っていない麦茶や黒豆茶を飲んでみるのもいいかもしれませんね。